投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

新しいことを試してみる♬

イメージ
 みなさん、こんにちは😊 気がつけば、1月も終わろうとしていますね。 またコロナの感染者数が増えていますね😖 今までどおり、自分のできる対策をとりながら生活していきましょう!! 話は変わりますが、遅ればせながら、LINE MUSICをインストールし、通勤途中で使ってみました。ジャンルを問わず、様々な角度から選曲できてすごいですね😲😁😆✨ マスクをし、声をだしてはいけないのですが、電車のなかで思わず、口ずさみたくなった私です。気分もノリノリ、わくわくになり、毎日の楽しみが1つ増えました🔊 楽しいときも、悲しいときも、寄り添ってくれる“音楽”は素敵ですね♬ ずっと存在はしっていましたが使用していなかったLINE MUSIC。もっと早く使用してみたら、もっと早くこの楽しさに出会うことができたかと思うと、ちょっと悔しさが...(笑) 私の場合、LINE MUSICでしたが、どうしようか悩んでいるものがあったら、まずは試してみると、なにか発見があるかもしれません💡 みなさんも、ちょっと迷っていることがありましたら、1歩踏み出してみませんか?🍀

ウォーキングをかねて初詣

イメージ
 皆さん、こんにちは💜 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか⁈ お正月も終わりましたが、寒いからといってコタツや布団から出てこないでいると 身体がなまり「いざ」というときに怪我をしてしまいますよ。 そこで先日の体力向上プログラム「2時間ウォーキング」では 身体がなまらないよう「特別企画」を盛り込んでみました~🏃 「おすわさま」こと流山の諏訪神社へ初詣ウォーキングです⛩ 道中、参加メンバーはいろいろな会話を楽しみがら チームワークを意識して歩くことができました👍 境内には三が日をすぎても参拝客が大勢~ 自身のお賽銭に加え、事業所で留守番をするスタッフたちに託されたお賽銭で 事業所全員の健康と幸せをお願いしました😇 皆さん、2022年も前向きにいきましょう💪

健康管理(栄養)について

 皆さんこんにちわ。 今日は1ヶ月に1回のプログラム  健康管理(栄養) をご紹介します😇 栄養のプログラムでは、栄養に関する内容を管理栄養士が講義してくれます! 例えば、間食の取り方や体重と必要エネルギーについてなどの講義が受講できます。 月に1回の講義なので参加者は多数で人気のプログラム😋 別途で完全予約制の 「栄養相談」 も行ってくれるため、個人的に気になっていることなど相談ができます。 睡眠/栄養/運動 は切っても切れない関係にあります。生活リズムを整えるためにもとても大切なことです。 ぜひご活用ください。

🎍正月モードから日常モードに戻すには?

皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 仕事はじめからあっという間に時間は過ぎ、昨日は雪も降り積もり⛄、正月明け早々からバタバタと過ごしている方も多いのではないでしょうか? 日本には“ハレ”と“ケ”という考え方があります。 年中行事や祭、長期休暇や旅行、ライフサイクルの中での節目の行事や儀式など、非日常を“ハレ”、それ以外の日常の生活を“ケ”といい、これらを区別して考えることが日本人の伝統的な世界観として知られています。 正月明けは非日常の“ハレ”から、日常の“ケ”に一気に引き戻される瞬間でもあります。 非日常はハリのある生活を送る上では欠かせないものですが、日常との生活リズムのギャップが疲れや不調の原因になることもあります。 こういった生活リズムの乱れを補正して、日常モードに上手く戻していくには、いくつかポイントがあります。今日はそのポイントを5つほどご紹介します。 1.規則正しい時間に起きましょう 毎朝決まった時間に起きるようにします。ヒトの身体は、朝、強い光を見ると目覚め、その約16時間後に眠くなる、という生活リズムのメカニズムがあります。このリズムを一定に保つことが、体調を安定させ、日中に良いパフォーマンスを発揮するための土台となります。 「早寝早起き」という言葉がありますが、身体のメカニズムに合わせてあえて言うなら「早起き早寝」です。夜の眠気は朝の起床時刻に従って訪れる(約16時間後)ので、就寝時刻に差があったとしても、起床時刻を揃えるようにしましょう。 また、朝すっきり目覚め、夜の眠気を得るために、起床したら明るい空間に身を置き、目に光を取り込みましょう。具体的には、朝日を浴びる、もしくは窓から1m以内の場所で過ごす(歯磨き、ストレッチ、メイク、スマホでニュースチェックなど) などが良いでしょう。  2.日中は軽めの運動をしましょう   日中、日の出ている時間帯に軽めの運動を行なうのも効果的です。ウォーキングやヨガ、ストレッチなど、本格的に運動の時間と位置付けて行う運動はもちろん良いですが、普段エレベーターを使うところを階段で昇り降りしたり、スキマ時間で部屋の掃除や片付け、洗濯などの家事活動などを行なうのも良いでしょう。 3.そして脳を使いましょう 日中仕事をしている時は様々な形で脳を使っていることが多いと思い