投稿

「ChatGPTのすごい使い方10選!仕事も日常も時短できるAI活用術

 皆さんはChatGPTはご存じですか?困った時にアシスタントとして、活用している方も多いのではないでしょうか。 今回はChatGPTの活用方法について、ChatGPTに聞いてみたのでご紹介したいと思います(笑) ① 仕事編 メール文の作成・添削 :敬語のチェックや丁寧な言い回しに変換してくれる。 議事録の要約 :録音やメモを貼り付ければ、要点をまとめてくれる。 プレゼン資料の骨子作成 :スライドの構成やキャッチコピーの提案にも◎。 アイデア出しの壁打ち相手 :商品名や企画案を一緒に考えてくれる。 ② 日常生活編 レシピの提案 :「冷蔵庫にあるのが〇〇と〇〇だけ」→簡単レシピ提案。 旅行のプランニング :「1泊2日で京都、のんびりしたい」などの要望にも対応。 手紙・メッセージ文例の作成 :お礼、季節のあいさつ、保育園への連絡文など。 ③ 学び・趣味編 英語の学習サポート :英作文の添削、知らない単語の説明、会話練習。 読書感想文やレポートの構成 :書き方のアドバイスや下書きづくりに。 クイズやゲームの問題作成 :友達との遊びやレクリエーションに。 ④ 子育て・福祉現場でも 子どもの質問に答える :なぜ空は青いの?など、やさしい言葉で説明。 就労支援での使い方 :応募書類の添削、模擬面接のやりとり、面接質問の想定。 発達障害や支援に関する知識収集 :難しい論文をかみ砕いて説明してくれる。 だそうです!文章を打ち込むだけで、パパッとやってくれるなんて便利ですね。 ちなみに、悩みの相談なんかにも乗ってくれるんですよ~ 「ちょっとした疑問や作業でも、ChatGPTに相談することで驚くほどラクになります。難しく考えずに、まずは“話しかけてみる”ことが第一歩かもしれませんね。 ChatGPTは「とても優秀なアシスタント」ではありますが、「最終的な判断は人間」がすることが大切です。得意なことと苦手なことを理解すれば、より安心して使いこなせます! ------------------------------ 就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! ※ご見学・体験等のお申込みは こちら ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆...

★★実習について★★

イメージ
こんにちは! 就労移行支援事業所PintoのスタッフSです。 今回は「実習」について、少しお話したいと思います。 Pintoを利用されている方々は、就職や復職を目指して、日々トレーニングに励んでいます。 いざ就職活動となると、いきなり「応募 → 面接 → 採用」という流れを想像しがちですが、 特に障害者雇用での就職を目指す方にとっては、少し違うプロセスを踏むことが多いんです。 それが「実習」です。 ■実習って何のためにあるの? 実習とは、実際の職場で数日間、仕事の体験をさせていただく機会のこと。 その目的は、企業と求職者のお互いにとっての“ミスマッチ”を防ぐためです。 たとえば… 企業側の想い:「うちの社風や仕事内容に合う人に来てほしい」 求職者の願い:「自分の特性に合った職場で働きたい」 このような気持ちをすり合わせる大切な時間が、「実習」なんですね。 ■実習に同行して感じること 最近は、私たちスタッフも利用者さんと一緒に実習先へ同行させていただく機会が増えています。 いろいろな企業様の現場を拝見する中で、毎回感じるのは、企業様も利用者さんも本気だということ。 ほとんどの企業様は、利用者さんに対して丁寧で温かく接してくださいます。 それでも、利用者さんにとっては「初めての場所」「初めての人」「初めての仕事」…。 とても緊張する時間です。 だからこそ、実習を経て「採用」の連絡が届いたときの喜びはひとしおなんです。 Pintoでは、これまで多くの方が実習を経験し、そこから就職へとつなげています。 「実習ってどんな感じなんだろう?」 「自分にもできる仕事が見つかるかな?」 そんな不安や疑問がある方も、まずはお気軽にご相談くださいね。 あなたに合った職場探し、一緒に進めていきましょう! ------------------------------ 就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! ※ご見学・体験等のお申込みは こちら ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号 就労移行支援事業所Pinto   ☎Tel:04-7178-3015 📠Fax:04-7178-3016 ✉E-Mail: pinto@a...

合同リワーク学会に参加しました!

イメージ
  今週の木曜日(6/26)に 「合同リワーク学会」 に参加しました。 「合同リワーク学会」はリワークの施設間交流の一環として、 日本各地、そして韓国の延べ13施設をオンラインで結んで、 開催されているプログラムです。 今回は午前中の4演題を聴講しました。 「学会発表」と聞くと大学教員や研究者の発表が思い浮かびますが、 合同リワーク学会はスタッフや職員ではなく、 施設の利用者さんが発表する点が大きな特徴です。 また、リワークプログラムを終えて復職された方ではなく、 利用中の方が自分の状況や目標について発表するため、 聴講していて共感する場面がとてもたくさんあります。 発表を聞いて自分もがんばろうと思った、 貴重な話を聞くことができた、 リワークも人によってさまざまなんだなと思った、 といった感想があがっていました。 3カ月に1回(3月、6月、9月、12月)開催されているので、 9月の学会にも参加したいと思います。 次は発表者が現れてくれるといいな・・・・😊 ※Pintoスタッフは学会事務局員として裏方でがんばりました!💪 ------------------------------ 就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! ※ご見学・体験等のお申込みは こちら ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号 就労移行支援事業所Pinto   ☎Tel:04-7178-3015 📠Fax:04-7178-3016 ✉E-Mail: pinto@act-design.org ------------------------------------------------------------------------------- 🚀ホームページ: https://www.act-design.org/employment_support/ 🚀事業所ブログ: https://pinto-nagareyama.blogspot.com/ 🚀X(旧Twitter): https://x.com/Pinto49197898/ 🚀Instagram: https://www.instagram...

♪卒業生インタビュー♪

こんにちは! 今日は、今月晴れて就職し卒業されたCさんのインタビューの模様をお届けします♪ ( 以下、Pinto:P、  Cさん:C) P:Pintoをどのように知り、利用が始まったのですか? C:インターネットで、社会復帰するための訓練ができる施設を探していたところ、Pintoのホームページを見つけて知りました。実際にプログラムを体験してみて、楽しかったので利用することを決めました。 P:Pintoにはどれくらいの期間、通所されましたか? C:1年2か月です。 P:役に立ったプログラムはありましたか? C:どのプログラムも実生活で役に立っていますが、しいていえば心理教育と、ウォーキングやムーブメントといった運動系のプログラム、グループワークです。 P:印象に残っているエピソードがあったら教えてください。 C:グループワークでペーパービルディングをやった時、チームで協力して一番高く積むことができたのが嬉しかったです。 P:Pintoに通って、自分自身について新たに発見したことはありましたか? C:ペーパークラフトが得意な事に初めて気づいたことです。 P:就職後に取り組んでみたいことはありますか?   また、それはどんなことですか? C:職場の人と積極的にコミュニケーションをとることです。 P:通所先を探している方へひと言お願いします。 C:Pintoではいろいろなプログラムがあり、社会復帰に向けてトレーニングができるのでおススメです。 P:Pintoの後輩たちへひと言お願いします。 C:健康に気をつけて、焦らず自分のペースで進んでいってください。 P:最後に、メッセージや思いの丈など、もしあればフリーでどうぞ。 C:これからも定着支援でお世話になると思いますので、よろしくお願いします。   新しい環境に行っても自分のペースで頑張ります。   ありがとうございました。 P:質問は以上です、ありがとうございました。これからのご活躍を応援しています!

日本列島 楽しく賢く旅して覚える🗻🛫

イメージ
  皆さんこんにちは! 突然ですが、皆さんは47都道府県の場所を言えますか? 私スタッフKは都道府県の位置関係が覚えられず、中学生時代非常に苦戦しました。 社会人になってから出張をしたり旅行をしたりと、訪れた経験から少しずつ覚えられました🏃‍➡️🧳 ただ、訪れたことのない場所はあいまいなまま…覚える方法はないかな?と考えてみました。 こちらで4つ紹介いたします🌸 ✿アイデア①:「語呂合わせで覚える!」  島根と鳥取の位置関係→「しっとり」と覚えておくと、「島根は左、鳥取は右」と覚えられる!  四国→「都会へ行こ!」と覚えておくと、時計回りに「徳島、香川、愛媛、高知」と覚えられる!   ✿アイデア②:「日本列島をヒト型で覚える!」  本州を胴体として、北海道は帽子、九州はリュック、沖縄は靴下…となぞらえて覚える! ✿アイデア③:「場所と知識を繋げて理解する!」  気候の特徴から、「海産物の〇〇が有名だから、この海に面してる!」と覚える! ✿アイデア④:「旅行プランを空想してみる!」  行きたい場所を決めて、そこに行くにはどこを通るか?交通機関は何を使うか?調べて考えることで位置関係を把握する! いかがですか?取り入れられそうなアイデアはありましたでしょうか? ニガテなことも、工夫をすることで克服できますね!その工夫が楽しいものであれば、むしろ+αの副産物を得られます。それに、工夫が他の場面に生きることもあるでしょう。 作業療法ではこれらの現象を「般化」や「転移」のように表現し、クライエントの「できた!」を実現する方法に利用します。 作業療法士が行うPintoのプログラム“ワークトレーニング”で目標にすることでもあります😊 =================================== 就労移行支援事業所Pintoでは、体験、ご見学などを随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! =================================== 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号 就労移行支援事業所Pinto ☎Tel:04-7178-3015 📠Fax:04-7178-3016 ✉E-mail: pinto@act-design.org ------------------------...

就労選択支援って知ってる?

 皆さんこんにちは 令和7年10月から始まる新福祉サービス  「就労選択支援」 をご存じでしょうか。 就労選択支援は、就労継続支援(A型・B型)や一般就労などさまざまな働き方の中から、自分に合った就労の形を一緒に考える支援です。 新しい選択肢を一緒に探して、自分の意思やライフスタイルに合った働き方を選んでいきます。 <対象となる方> ・一般企業で働くのが難しいと感じている方 ・働くことに不安があるけれど、少しずつ始めてみたい方 ・今の支援制度が合っていない気がする方 ・将来的に一般就労を目指したい方 など <支援の概要> ・作業体験や面談によるアセスメント ・関係機関とのケース会議 ・アセスメント結果の作成と共有 ・進路選択のための情報提供・調整支援 就労選択支援の大きな違いは、 複数回利用することができる ことです。また、 高校1年生から利用することもできる ため、進路に迷っている方は活用できそうですね☆ Pintoでは、4月~モデルケースを実施しています。 就労継続支援B型を利用中の方、高校生の方にご協力をいただき実際にアセスメントを実施しフィードバックをしました。詳しくはまだ、別の機会に・・・ 詳細が気になる方は、就労移行支援事業所Pintoまでお問い合わせください。 https://www.act-design.org/employment_support/

⌚スマートウォッチデビュー🧠!

イメージ
こんにちは!就労移行支援事業所PintoのスタッフSです。 少し私事になりますが、先日、人生で初めて スマートウォッチ を購入しました! これまでずっとアナログ時計一筋だった私ですが、周りのスタッフや、街中・電車の中でもスマートウォッチを付けている人をよく見かけるようになり、「そんなに良いものなのかな?」と、最初は少し懐疑的でした。 ですが最近は、手頃な価格のモデルでも心拍数や睡眠のモニタリングができると知り、「それなら試してみたいかも」と思い立ち、ネットで色々と調べて購入してみました。 こだわりのポイントは、以下の3つです。 ・値段 ・バッテリーの持ち ・大きすぎないこと 実際に2週間ほど使ってみた感想は……「とても良い!」のひと言です。 特に、睡眠の深さや時間がしっかり記録されるのは驚きでした。生活習慣を見直す、良いきっかけになりそうです。 さらに、スマホの着信や通知を知らせてくれるのも便利で、「こんなに便利なら、もっと早く使っていればよかった!」と感じています。 これからは、スマートウォッチをしっかり活用していきたいと思います! ------------------------------ 就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! ※ご見学・体験等のお申込みは こちら ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号 就労移行支援事業所Pinto   ☎Tel:04-7178-3015 📠Fax:04-7178-3016 ✉E-Mail: pinto@act-design.org ------------------------------------------------------------------------------- 🚀ホームページ: https://www.act-design.org/employment_support/ 🚀事業所ブログ: https://pinto-nagareyama.blogspot.com/ 🚀X(旧Twitter): https://x.com/Pinto49197898/ 🚀Instagram: https://www.instagram...