投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

🚃数字が語る千葉の歴史~地名に隠された開拓の足跡~🏇

イメージ
 こんにちは!就労移行支援事業所PintoのスタッフSです。 Pintoは、東武野田線・つくばエクスプレス線の「流山おおたかの森」駅から徒歩約2分の場所にあります。 東武野田線「流山おおたかの森駅」のお隣にある「豊四季(とよしき)駅」や、柏〜船橋間にある「六実(むつみ)駅」など、千葉県内の駅には、数字が入った駅名がいくつも見られます。 また、松戸と津田沼を結ぶ新京成線(2025年4月より「京成松戸線」に改称)には、「三咲(みさき)駅」や「五香(ごこう)駅」といった駅も存在します。 実は、こうした数字入りの駅名には、興味深い由来があるんです。 江戸時代、現在の千葉県には、幕府によって管理されていた広大な放牧地――「小金牧」や「佐倉牧」などが広がっていました。これらは、馬の飼育を目的とした土地でした。 時代が明治に移ると、こうした牧場が使われなくなり、職を失った武士や町民を救済するための開墾事業が始まりました。開墾は、主に財閥系の企業によって進められ、開拓された順番に応じて土地に名前が付けられたのです。 その名残が、今も地名や駅名として各地に残っています。 以下のような場所がそうです。  1.初富(はつとみ)―鎌ケ谷市  2.二和(ふたわ)―船橋市  3.三咲(みさき)―船橋市  4.豊四季(とよしき)―柏市  5.五香(ごこう)―松戸市  6.六実(むつみ)―松戸市  7.七栄(ななえ)―富里市  8.八街(やちまた)―八街市  9.九美上(くみあげ)―香取市 10.十倉(とくら)―富里市 11.十余一(とよいち)―白井市 12.十余二(とよふた)―柏市 13.十余三(とよみ)―成田市 Pintoのある流山市内には該当する地名はないようですが、近隣自治体の利用者さんや関係機関の方々と関わる中で、これらの地名に触れる機会は多くあります。 教科書に載っていることだけが歴史ではありません。身近な場所や日常の中にも、歴史の名残が息づいているのですね。 ■出典  ・「豊四季町会 豊四季開墾の歴史」 https://c-toyoshiki.com/yurai.html#pagefoot  ・「柏市 豊四季と十余二」 https://www.city.kashiwa.lg.jp/bun...

新生活と身だしなみ🌸👔100均は救世主!

イメージ
こんにちは💡 すっかり暖かくなり桜も咲き…と思ったらまたダウンの出番!? と、三寒四温をはっきり実体験するような最近ですね。 みなさま心と体の調子はキープできていますでしょうか? ところで、寒い日は外出する足も重たいですよね。 中々買い物にも出にくく…買い物リストが溜まってしまいます。 そんなときの救世主が現れました。 お財布の味方、100円ショップです💰 しかも、ただの100円ショップではなく、とある駅の改札内に100円ショップができました! 通勤・通学で使う人にとって大ニュースなのではないでしょうか。 早速寄ってみると、ヘアアクセサリーだけでも一つの棚にぎっしり。ヘアピン、クリップ、ヘアゴム、シュシュ、お団子にまとめるネット…。 通勤の途中で「あ!ヘアゴム忘れた!」という時や、もう少し身だしなみを整えておきたい気分になったときの救世主となることでしょう。 特に春は新しい環境に身を置き、いままでは必要のなかったものが急に必要になったり、改まった服装に整えなければならなかったりという季節です。 経済的にも負担少なく、かゆいところに手が届くアイテムが揃う100円ショップはそんなときの強い味方ですね。 Pintoでも、いざ就職へ!という準備のために身だしなみを一緒に整えていくことがあります。そんな時、100円ショップの力も借りることで気軽に準備ができます😊🌱 自宅の近くや駅の中など、皆様の近くの100円ショップをぜひのぞいてみてくださいね。 一押しアイテムを見つけた時はぜひ教えてください🌟 ===================================== 就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください! ※ご見学・体験等のお申込みは こちら ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号 就労移行支援事業所Pinto   ☎Tel:04-7178-3015 📠Fax:04-7178-3016 ✉E-Mail: pinto@act-design.org -------------------------------------------------------------------------...