講座『SNSの使い方を考えてみよう』featuring 小田原城🏯
こんにちは!就労移行支援事業所PintoのスタッフSです!
今回は、先日実施した講座『SNSの使い方を考えてみよう』についてお話させていただきます。
皆さん、SNSは使っていますか?
SNS(Social Networking Service)は、インターネット上での交流や、画像や映像をはじめとしたメディアをやりとりすることを目的としたサービスのことです。
代表的なものとして、「Line」「Instagram」「X (旧Twitter)」「Facebook」、その他にもさまざまなサービスが存在します。
最近はSNSで情報の共有、収集をする機会が増えてきました。就職活動を行う上でもSNSが有効な情報源になり、もはや社会生活、日常生活において私たちから切っても切り離すことのできない存在と言えるでしょう。
一方で、SNSでは真偽が定かでない情報が出回ったり、個人情報が拡散されてしまう、等の問題も存在します。せっかく決まっていた就職が、SNSの使い方を誤ったことで白紙になってしまう、というのもよく耳にする話です。
講座では、それぞれのSNSの特徴(ex.発信した情報を見るのは限られた人だけか、誰でも見られるのか)や、使用上の注意点などを中心に、1時間ほどお話しをさせていただきました。
また、SNS上では、どんなに気を付けていてもアップした画像が拡散されてしまうリスクは存在します。そのリスクがあることを承知の上で、アップロードする画像選びなどには気を付けましょう、というお話もしました。
そんな中、SNS上にアップしても構わない画像を募ったところ、利用者さんが年明けに小田原に行かれた際の写真を送ってくださいました。
とても天気の良い日だったようで、絶好の小田原日和(!?)だったことが写真からも伝わります。地球の「丸さ」まで伝わってきますね!
まさにこれが素晴らしいSNSの使い方ですよね!
ステキな写真をご提供いただき、ありがとうございました🙇♂️。
---------
就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!
※ご見学・体験等のお申込みはこちら
コメント
コメントを投稿