整理整頓

こんにちは、就労移行支援事業所PintoのスタッフSです!

みなさん、整理整頓はできていますか?実は私の自宅は散らかりがちで、特に紙類や買ったままの箱があふれています…。仕事場では気をつけていますが、つい雑多になってしまうことも(すみません)。

今日は、整理整頓が苦手な理由とその対策について考えてみます。同じ悩みをお持ちの方、一緒に整理整頓について学んでいきましょう!

整理と整頓の違い

・整理…必要なものと不必要なものを分けること
・整頓…必要なものをすぐに取り出せるように配置すること

整理のポイント

  1. 物を増やしすぎない
  2. 定期的に不要なものを処分する(毎日5分でも!)
  3. しばらく使っていないものは思い切って処分する

整頓のポイント

  1. 物の場所を決めて定位置に置く
  2. 整理や収納のテクニックを学び、実践する

やる気が出ない理由

重い腰が上がらない理由には、「シンプルに面倒」「他のことを優先」「完璧主義」などが関係していると考えます。特に完璧主義だとハードルが高くなり、様々なきっかけで結局やらなくなってしまいます。

対策

  1. 部屋がきれいになったときのメリットをリストにする
  2. 来客予定など、必然的に片づけが必要な状況を作る
  3. 人の力を借りる

整理整頓が苦手な人は「自分でやるべき」と思いがちですが、助けを求めることも大切です。頼れる人がいれば協力してもらったり、可能な方は福祉サービスや業者を利用するのも選択肢です。

さて、これを書いたからには、私も頑張らなくてはいけなくなってしまいました…。

今週末、いよいよ自宅の整理整頓に挑戦します!

就労移行支援事業所Pintoでは体験、ご見学等、随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〒270-0119

千葉県流山市おおたかの森北1-5-8 リアン401号

就労移行支援事業所Pinto

☎Tel:04-7178-3015

📠Fax:04-7178-3016

✉E-Mail:pinto@act-design.org

-------------------------------------------------------------------------------

🚀ホームページ:https://www.act-design.org/employment_support/

🚀事業所ブログ:https://pinto-nagareyama.blogspot.com/

🚀X(旧Twitter):https://x.com/Pinto49197898/

🚀Instagram:https://www.instagram.com/pinto_works/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント

このブログの人気の投稿

就労アセスメントやってます~★

卒業生インタビュー(Sさん:リワーク)

ペーパービルディングにチャレンジ!