グループワークを紹介します
記録的な暑さが一段落して、
心なしか涼しく感じられるようになりましたね。
前回のブログでプログラムの一部を紹介しましたが、
今日はグループワークについてもう少し説明します。
以前、Pintoではグループレクリエーションというプログラムがあり、
牛乳パックジェンガ、ペットボトルキャップタワーなどの作業系のものや、
自己紹介ビンゴ、タイムしりとり、ジェスチャーゲームなどの脳トレ系のメニューを、
ワイワイと行っていました。
レクリエーション的なゲームを行うことで集団に慣れたり、
人前で話す機会を作ることが出来たのですが、
もっと自発的に自由に話せる機会も増やしたいと考え、
グループワークのプログラムを構成しました。
今週は「KATARUTA」というカードを使ったプログラムでした。
KATARUTAは接続詞や副詞など、語り出しや文と文のつなぎとなる言葉が、
一枚のカードに一つずつプリントされています。
めくったカードに書かれた言葉を先頭にして、自己紹介をしたり、
リレー形式でストーリーを作りました。
「多様なベクトルを持ったその一言一句が、あなたの思考をさらなる思考へと誘います」
との商品の謳い文句に偽りはなく、即興的に話すのはとても頭を使いますし、
思い切って話すのにちょっぴり勇気も必要です。
(とても盛り上がり、大笑いする場面もたくさんありました)
楽しく学べ、スキルアップできるメニューをPintoではご用意しております。
見学や相談をご希望される方は遠慮なくご連絡ください!
お待ちしております!
04-7178-3015(平日・土曜の8:30~17:30)
コメント
コメントを投稿